Voicy文字起こし 事故を起こした人の面談のコツ #755

つい話してしまう

さて、今日僕はオンラインでの仕事ですね。
朝からオンラインの会議
そしてオンラインのセミナー
久しぶりに1日オンラインなので
今僕は東京にいるんですけど
始発の飛行機で戻りまして
1日オフィスで過ごすそんな1日になりそうです。

今日のトークテーマは
『聞く力を育てる』
これは僕の課題でもあるんですよね。
僕は聞く力がないので
逆に聞く力ってどうしたらいいんですかね?(笑)
傾聴とか表面的なテクニックって
多分誰でもやれると思うんですけどね。

ただ、よくコーチングの勉強してる人を見てると
テクニックにこだわってて
結局その形から入る人が多い気がします。
そういう人って、意外と自分が聞いてるつもりになってたりする気がします(笑)
聞く力っていうと、どうなんでしょうね?
相手のことを最大限に思いやると
聞く力が自然と出るんじゃないかな?
ということは、僕はまだまだ自分中心なんだろうなって思ってしまいますね。

だから、相手のことをもうちょっと考えたらいいんじゃないかなと思ってます。
これは自分自身の反省です(笑)

ということで、この件に関しては
あまり皆さんに話すネタがないので
昨日もご紹介したんですけど
5月28日から29日、30日
ビッグサイトで講演会を行います。
確か、今日からセミナーの申し込みができるそうなんです。

僕はまだ見てないですけど
多分、予約の方はできると思いますので
皆さんの時間が空いてる日に
ぜひ来ていただいきたいなって思いますね。

オンライン上でお会いすることは多いんですけど
直接、お会いする機会が最近本当なくなってきたので
もしよかったら来ていただけたらと思います。
確か「5月28日は午前中」だったと思います。
「5月30日も午前中」だったと思うんですよね。
で、中日の「5月29日が15時」から講演会が入ってますね。
30日がたしか1番大きな会場だったと思うんですけど
昨日もちょっとお伝えしましたが
28日は僕はすぐに愛知県の方に移動しないといけないので
ゆっくりお話できるのは
29日と30日になります。
是非、会場にお越しください。

セミナーのテーマは「構内事故」と「事故の分析」ですね。
これは自信のある内容なので
皆さんの会社でも活用していただけるんじゃないかなと思います!

運輸安全・物流DX EXPO
https://www.truckexpo.jp/2025/

事故をした人の面談のコツ

ということで、昨日僕は東京の方で
顧問先の会社で10年近く毎年ご契約いただいて
事故を起こした人の面談というか研修ですね。
それと新人の研修をやらせていただいてます。
3ヶ月に1回お邪魔してるんですけど
昨日は事故を起こした人だけでした。
ここの会社はずっと事故がなかったんですけど
ここ2か月、3か月事故が起きたっていうことで
100台ぐらいの会社ですけど
事故ゼロがずっと続いてたんですよね。
今回は3名の方に来ていただきました。
全てバック事故でしたので
バック事故の対策っていうことで
話をさせていただいたんですが
よく考えたら
事故の面談をするときは
聞く力をまあまあ発揮してるかもしれないです。
これ自画自賛じゃないんですけど
僕が事故を起こした人と話する時って
基本、自分の話をあんまりしないんですよ。
相手が多分答えを持ってるからです。
僕は答えを持ってないです。
だからそれを聞き出すっていうことが
僕の中では使命というか、仕事にしてるんですね。
その答えを引き出すっていうことを
昨日もそれを意識して話を聞いてました。

最後は3人とも自分が何が悪かったのか
っていうことはすごく理解されていて
自分が答えを持ってて
それに気づいた人っていうのは
絶対に行動パターンが変わるんですよね。

人からああしろこうしろって言われると
行動パターンはなかなか変わりにくいんです。
でも、自分が腹落ちした瞬間に
行動パターンっていうのは変わりやすいから

僕はこういうスタイルをずっと行っています。

だから、そういう意味では
「事故を起こした人に指導する」ってよく言うんですけど
指導をする必要はないです。
なんでかというと
それは指導者側が答えを持ってるんじゃなくて
事故をした側が答えを持ってるので
それを引き出して気づかせるっていうところが
事故を起こした人の指導じゃないかなって思います。

これもまたセミナーにしたらいいんでしょうけど
なかなかできる人はいないですね。
僕が見てても、つい否定してしまったり
相手の行動を「こうしなさい、ああしなさい」
って言ってしまう人をよく見ます。

だから、事故を起こした人に対しては
指導ではなく引き出していく
聞く力を重視してるので
そこは皆さんもやっていただいたらいいんじゃないかなと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP