Voicy文字起こし イメージをして想定を!! #746

緊張はほぐせない

さて、今日僕は広島から東京の方に移動します。
東京ではセミナーに参加して
夕方からは会食ですね。
昨日も広島でお客様と会食で
2日連続で会食ってまあまあ珍しいです。
厳密に言うと、3日連続なんですけどね(笑)
滅多にお客様とご飯食べに行くことってないんですけど
たまたま今週続いてますね。
昨日はめちゃくちゃ美味しかったです。
その社長とは2回目なんですけど
1回目の店もすごく良かったんですけど
2回目もすごくいいお店に連れて行っていただいて
すごく幸せでした。

今日のトークテーマなんですけど
『緊張のほぐし方』っていうことで
僕は緊張をめちゃめちゃする方だから
よくセミナー講師とかで緊張しないっておかしいだろ
とか言われるんですけど
僕はめちゃくちゃ緊張するんですよ。
人に表現しがたいぐらい緊張するんですけど
ほぐし方はないですね。

ほぐそうと思う方が
余計緊張するかなって思います。
でも、僕は自分のパフォーマンスって
これ以上ないっていうぐらい徹底してるつもりなんですよ。
だから、常に全力でやれてるっていうか
仕上げてるつもりなので
自信のなさから緊張がなくなる、緊張が出る
っていうことはあんまりないですね。
失敗することもそんなに大きな失敗ってないんですけど
小さい失敗はいっぱいあります。セミナー中に。
多分、受講してる方、見てる人は
全く気づかないと思うんですけど
僕の中では失敗だって思うことはめちゃくちゃあって
そういう時は「やったな」って思うんですけど
大きな失敗ってほんとになくて
そう考えると、緊張感っていうのは
徹底してやってることから緊張感がなくなってはきてます。
ただ、さっきも言いかけたんですけど
この時間が僕は良いパフォーマンスしてるつもりでも
お客様のニーズと合ってるかっていうのは
正直わからないです。
そのお客様のニーズと合ってるかどうかっていうか
相手の感覚が僕はわからないので
そう考えると無駄な時間を過ごさせてしまったらどうしようって思うと
緊張感が増してくるんですね。
受講してる方に無駄な時間だったらどうしようかなって考える時があって
それはなるべく考えるようにはしてるんですけど
100人受講されて100人の方から良い評価がもらえる
っていうことがないのはわかってるんですが
やっぱり100人に近づけていきたいじゃないですか。
それを求めると「大丈夫かな」っていう緊張感がありますね。

ほぐし方っていうのは
結局は「準備が全てやれてるかどうか」だと思います。
そこしかないですね。

やれることは全てやって望んでるかどうかだと思うので
それをやってないとやっぱり自信の差が出て
緊張感が出るんじゃないかなと思ってます。

皆さんも緊張される方は
例えば、5分のプレゼンでも10分のプレゼンでも
とにかく徹底しといてください。
ここまでかって思うぐらい。
その上で望むのと中途半端になると
やっぱり自信のなさからの緊張っていうのは
1番出てくるんかなと思います。

イメージをして想定を増やす

そういえば
昨日僕はとある事故を起こした方との面談をしていたんですね。
その方が起こした事故は
どういった事故かというと
雪が突然降ってきたのでパニックになって
その雪の情報を見るためにスマートフォンを見てしまったんですね。
結果から言うと、ながらスマホで中央分離帯に当たってしまったっていう事故です。

人を巻き込まなくてよかった事故ではあるんですが
このながら運転を起こした彼の事故に関しては
突発的というか、予測はしてたものの
焦ってしまったっていうことを言われてたんですけど
交通事故に関しては、こういったイレギュラーが起こると
やっぱり事故率って上がりますよね。

当然、緊張とは全然違うことなんですけど
自分の予測に反したことが起きてしまうと
誰でも一瞬パニックになるじゃないですか。
こういう時って「焦るな」「冷静になれ」って簡単に僕らは言うんですけど
そんなん無理でしょ?

だから、これは日頃からやっておかないといけないと思うんですよね。
例えば、今回の場合で言うと
あらかじめ雪の予報は絶対出るわけで
そういった雪の情報をキャッチして
いかに自分がイレギュラーを作らないか。
要は、しっかりと雪の情報をキャッチしてたら
イレギュラーじゃないわけじゃないですか?
予測できるわけですよね?
そうすることによって
焦りっていうか、パニックっていうのは
多少は防げるんじゃないかなって思うんですよね。

だから、交通事故に関しては
全般で言えることですけどイレギュラーに人は弱いです。
じゃあ、どうしたらいいのかっていうと
道路状況を見るっていうのは
当然やることではあるんですが
もう1つやってほしいのは
「イメージをする」っていうことですかね。
なんて言うんかな?
僕が仕事をするとき1日の流れっていうのを
朝にやるわけなんですけど
自分がイメージをしていないまま仕事をやってしまうと
バタバタして、目の前の仕事ばかりを処理しようとしてしまって
結果、1日の流れが全然わからずに仕事をしてしまうわけですよ。

車に乗っても同じかなと思ってて
目の前のことに直面して処理をしていくっていうことをやると
後追いっていうか、後手に回るんじゃないかなって思うんですね。

だから、天候も含めてそうなんですけど
1日、どういうルートでどういう流れで仕事をしていく
っていうのをイメージしてから出庫するとか出勤するとか
そういったことができてると
パニックになる可能性っていうのは
若干、下がるんじゃないかなと思います。

人はミスをしますし
そのミスをしないようにっていうのは難しいし
慌てないようにっていうのも難しいんだけど
僕がさっき言った1日の流れをイメージするとか
そういったことを考えて
ハンドルを握ってもらったらいいんじゃないかなと思います。

話がまとまってないんですけど・・・

今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP