Voicy文字起こし 出世する人は、感謝する人 #745

出世する人は、感謝する人

さて、今日僕は引き続き山口県の方にいまして
終わってからの午後は広島県の方に移動します。

今日もお客様と会食がありますので
仕事と言っても今日のお客様は
仕事の話は10%、あとの90%は
多分アベンジャーズの話じゃないかなと思います(笑)
非常に楽しみにしています!

そんな今日のトークテーマは
『出世する人の特徴』
出世する人の特徴はうちの会社で言うと
こういう人が上に行ってほしいなって思うことがあります。
まずは1つは「素直な人」ですかね。
素直さってすごく大事だなって思います。
うちのメンバーに関しては
比較的というかみんな素直な人が多いので
仕事が一緒にできてるってのももちろんあるんですけど
ほんとにそういう意味では
レベルがすごく高いメンバーが集まってるなって思います。
これは「言うことを聞く」じゃないですよ?

ここは勘違いしないでほしいんですけど
イエスマンは絶対ダメなんですよ。
僕はイエスマンには全く興味ないんですけど
こっちの言ったことを素直に聞き入れる
ってどういうことかというと
例えば、アドバイスでもまずはやってみる子が
すごく成長する子かなと思います。
やれない理由をつべこべ言ったり
やらないうちから色々言い訳をしたりする子は
多分、僕は伸びないんじゃないかなって思います。
だから、ほんとに素直さっていうのは
すごく大事だなと思います。

あとは、これも素直さがそのままなんですけど
「ごめんなさい」が言える人ですかね。
これは僕も自分で言いながら言えない人なんだけど
ごめんなさいってすぐに口から出る人っていうのは
すごく成長するんだろうなとか
出世するんだろうなって思ってしまう瞬間ですね。

だから、ほんとにそういうメンバーが
うちにはすごく多いです。
僕らもダメなことを指摘してるつもりはないんですよ?
責めてるつもりも全くないし
もちろん責める気持ちも全くないんですよね。
だけど僕は55歳じゃないですか。
やっぱりうちのメンバーの中では
上から12、3番目ぐらいですよね?多分。
だからそれなりの経験もしてるし
もっとこうしたらいいんじゃないかって思うことがあって
それをアドバイスするときに
言い訳をしたりとか聞き入れない人は
成長しないし、その人は出世なんてしないんだろうなって思います。

もう1つは「感謝のない人」ですかね。
これはよく言われることですけど
感謝のない人は、無理でしょ。
とにかくそう思いますね。
今日、僕はローカルのラジオに出させてもらったんですけど
1時間ぐらいパーソナリティーの人と
お話をさせてもらいました。
その中でうちの母親の話が出たんですよ。
世界で1番尊敬するのは誰?
って聞かれると
僕は胸を張って「母親」って言います。
これは僕がマザコンとかじゃないですからね?
何度かこのVOICYでもお話してますけど
僕は母親1人に育てられて
1人っ子なんで家族って1人しかいないんです。
そんな中で育ってますから
小さい頃は母親のすごく嫌な面とかもいっぱい見てきました。
っていうのが、ほぼ毎日仕事をしてたので
家事ができないわけです。
僕は小さい頃、そんなことわからないですから
「なんで家事しないんだ」
「ご飯も作ってくれないんだ」みたいな文句を
小学校の時よく言ってました。

母親に対して、気持ちのない言葉を発したこともたくさんあって
今となっては、まだ母親は健在ですけど
ほんとにやれることは
今から恩返しを全部やっていこうかなと思っています。
でも僕は1度も母親の感謝がなくなったっていうことは
一瞬たりともないです。

そういう意味では
うちの母親って「勉強しろ」とか言ったことも全くなくて
何かを母親から学んだことって実はないんですよ。
教育っていう教育もされてないです。

ただ1つ、大切なものを僕はもらったんですけど
それは自分の家族を守るとか
大切な人を守るとか
そのためには体を張ってここまでしないといけない
っていう意味で
母親はすごく苦労したと思うんです。
女性で子どもを育てるって
ほんと大変なことだと思うし
僕なんか大学まで行かせてもらってますからね。
だから、すごく大変だったと思うんですよ。

働く姿っていうのを
常に僕に見せ続けてくれたっていうのは
僕の中では宝物だし
それがなければ今の僕はいなかったと思うんですよね。

そういう意味では、育ててくれたっていう感謝もあるんですけど
今の自分があるのは、多分母親の努力であったり賜物かなって思ってるんですね。

だから僕はいつまでたっても
母親は超えれないと思ってるんですよ。
多分、一生越えれないと思います。
あそこまで献身的に
人のために動いた人って
僕は今まで見たことがないので
そういう意味では、うちの母親から
いろんなことを教えてもらって
いろんな感謝もしてますけど
そういう家族に感謝ができない人とか
恩師に感謝ができない人とか
僕はいろんな上司に対しても
不義理もたくさんしてきたし
その人に今更頭を下げても
とんでもない取り返しのつかないことも
若い頃はたくさんしてきたので
感謝のない人の部類の方だと思うんです。

今はそれを当時の人にできないので
自分がいかに周りの人にそれを返せるのか
っていうことしか考えていません。

少しでもそんな人間になれたらいいなと日々思っています。
とにかく感謝がない人っていうのは
多分、出世どころか
人として問題があるんじゃないかなって思います。

出世する人の特徴
僕はそういう風にすごく思ってるので
周りの方を皆さんも見てください。
出世してる人がどんな人か
ちなみに、僕は出世するタイプの人間ではないです。
絵に描いたような人間ではないです(笑)
でも、それを追い求めるっていうのが
今でも目標だし、僕は先ほども言いましたけど
母親を超えれないと思うんだけど
できるだけ超えたい。
超えることが目的じゃなくて
ああいう人間になりたいなって常に思っています!

責めない交通事故防止

ところで、交通事故を起こした人も
出世とはあんまり関係ないんですけど
事故を起こした人で再発する人もいっぱいいるし
逆に再発しない人もいますよね。
僕なんかその部類なんですよ。
交通事故は若い時に起こしてます。

その交通事故から
なぜ僕は再発しなかったのかというと
「言い訳をしなかった」からです。
当然、交通事故って自分のミスなんだけど
事故を起こした人って
そのミスを認めない人が多いんですよね。
昨日もクライアントの会議で
事故を何回も繰り返す人の教育方法ってどうしたらいいんですか?
って話をされた時にいろんなアドバイスをしたんですけど
1つ言うと事故を起こした人って
自分が悪くないって思いたいんですよ。
誰でもそうでしょ?
自分が悪いっていうことを思うと
自分の精神が崩壊するわけですからね。
だから、少しでも自分は悪くない
っていう安心感を持ちたいわけですよね。
だから、そう思ってる人間に攻め口調で話すと
何が起こるかなんですよね。
これはよくセミナーでも言うんだけど
例えば、皆さんが街を歩いてて
突然、知らない人に殴りかけられたらどうします?
多くの方が多分、防御をすると思うんですね。
それって「嘘」って防御をします。
次に人は何をするかっていうと
現場から「逃げる」人がいますよね。
それって「言い訳」って逃げをするんですね。
で、最後何をするかっていうと
「反撃」っていうことをするんですよ。
「労務トラブル」って反撃をする人もいるわけですよね。
だから、僕は何が言いたいかっていうと
責めてもプラスになるようなことは一切ないです。
これはお互いです。
責められてる方もそうだし、責めてる方もそうですね。
だって、そもそも事故を起こした人に対して
面談、指導して何をしたいかっていうと
事故を再発させないことでしょ?
責めて事故を再発させないようにできると思いますか?

そんなの絶対無理ですよ。
だからほんとに事故を再発させたくなかったら
まずは本人としっかりと話し合うことです。
それは責めるんじゃないですよ?
しっかりと話し合って、誤解してる部分とか
なぜその方が言い訳をするのか
っていうのを一緒に考えてやるんですよ。
言い訳したらダメ!じゃないですよ?
だって人は自分が1番可愛いですから。
自分が1番安心したいんですよ。
そういうことを理解した上で
僕は面談っていうか
しないといけないなと思います。
でも、多くの方は残念ながら責めてしまう
もしくは指摘をできない、逆の人もいるんですね。
指摘できないのもちょっと話が変わるんですけど
「優しさ」じゃないですよ?
これは、そんな言い方をしたら
相手のに優しくないじゃないかって言われる方がたまにいます。
僕はどちらかというと言葉が強めです。
これは僕も自覚してます。

でも僕は相手に強い言葉で伝える時もあります。
わざとやってるわけじゃないですけど
僕は根底に相手のことしか考えてないんですよ。
そういう時に1番やってはいけないのは
「自分のことを第一に考えて相手を責める」ってことですね。
それをやったらダメなんですよ。
だけど、相手のことを思っている強い言葉
強いっていうのは
暴言って意味じゃないですからね。
誤解しないでくださいね。
いわゆる、今兵庫県の知事がパワハラって言われてますけど
ああいうことを言ってるんじゃないです。
それがパワハラかどうかも
僕には分からないですけど・・・
何が言いたいかっていうと
僕は相手のためだと思ったら
強く指摘することは絶対あります。
だってそれは相手に良くなってほしいからです。
うちのメンバーもそうだし
お客様に対してもです。
失礼かどうかっていうと
僕は失礼だと思ってないですけど
強い口調で話をすることはやっぱり多くて
それはお客さんの事故を本気でなくしたいからです。

もし僕がこんなことを言ったら
お客さんから契約解除になって仕事がなくなる
っていうマインドを持ってたとしたら
強いことを言えないですよね?
それって誰のため?
自分のためなんですよ。
契約を切られたくないとか嫌われたくないとかって
自分のためなんですよ。
嫌われてもいいんですよ、全然。
理不尽なことは言ったらダメですけど
お客さんのためだと思ったら
僕は何でも言えますね。
もちろん言葉は選びますけど
強く言えないのは問題ですね。
理不尽に強く言うのも問題。
そこはしっかりと理解してます。

いずれにしても
事故を起こす人って
自分が悪くないって思いたいし
そう思って自分を安心させるので
そういう人は事故をまた起こすと思うんですよね。

そこはしっかりと相手のためを思って
指摘をして運転行動を変えてあげたらいいんじゃないかな?
って僕は思います。

ということで、今日も昨日の運輸安全マネジメントの会議の続きなんですけど
めちゃくちゃ楽しんで
全力で話をしていきたいと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP