Voicy文字起こし おしゃれはサイズ感 #735

おしゃれはサイズ感

さて、今日僕は実は1日ほぼ予定が入ってない日なので
溜まった事務処理をする日にしようかなって思ってます。
最近、VOICYを聞いていただいてる方から
今日はどこ行ってた?とか
昨日はどこ行ってた?とか
明日はどこ行くんだよね?
ってよく聞かれるんですよね。
「なんで知ってんの?」
って思ったらVOICYで僕が予定を毎日言ってるんですよね(笑)
なので「全然公開してるじゃん」
って昨日言われました(笑)
今日は1日中、時間に余裕があるので完全にオフですね。
何も予定がなく、自分の仕事をする日は
僕の中でも完全オフ状態なので
今日はオフ気分で仕事をしようかなと思ってます。

ということで
今日のトークテーマなんですけど
『おしゃれのマイルール』
これは僕は3つあります。

まず1つは
洋服選ぶときは「サイズ感」ですね。
めちゃくちゃ気にします。

物によってはSを買ったりします。
僕は身長が178cmで
体重が68㎏くらいの体型なんですけど
Sを好んで選ぶことも多いし
逆にLLを買う時もあるので
これは服のシルエットによって
Sで着たいなとか
Lで着たいなっていうのがあるんですよね。

だから、よく行く店だと僕の好みを知っている店員の方がいます(笑)
そういう店は楽に選んでもらえるのですごくいいですね。

2つ目は「高い服を高く見せない」
っていうのが僕の中ではこだわってて
逆に「安い服を高く見せる」っていうこともあります。

基本的に洋服を選ぶ時っていうのは
ブランド物とかを買ったりするときもあります。

ただ、ブランドのロゴが入ってる服は
ほぼ買わないですね。
前面に入ってたらまず買わないです。
よく見たら「これどこのどこの服じゃん」
みたいな服を買うことが好きで
持ち物もそういう風な選び方をすることが多いです。
だから、基本的にどこの服かわからないような服を選ぶことが多いです。

たまにいるじゃないですか?
ブランドばっかり全身に着てる人。
全然いいんですけど
ブランド物だからなんでもいいってわけではないし
そこにそれを着る?
みたいな組み合わせとか
すごい思うことがあって
僕の中では結構許せなくて
そこをすごく意識してますね。

だけどあんまり洋服にお金かけない
っていうこともしたくないから
それなりの服を選ぶんですけど
なるべくわからないような物を買ってます。
よく見たら、あそこのブランドだっていうのは
僕が持ってる物は
結構多いんじゃないかなって思います。

それと最後は「セールで買わない」
ってことですね。
セールで買わないっていうと
「すごいお金持ってるんじゃないか」
って思われるかもしれないですけど逆です。
セールで買った物って
ほぼ着ることないんです。
よっぽどの物は別かもしれないですけど
僕は基本的にセールでは買わないです。
ほんとに欲しい物は
ほんとにちゃんとお金を出して買った方がいいです。

例えば、以前VOICYでも言いましたが
1万円の服を買うとするじゃないですか?
それをセールで5000円で買ったとしますよ。
1万円の服を好んで10回着たら1回1000円でしょ?
5000円の服は1回しか着なかったら5000円じゃないですか。
この方がコスパ悪くないですか?
って思っちゃうんですよ。

だから、どちらかというと
僕はそういう意味で
コスパを気にする方だから
めちゃくちゃ高い靴とか服を買ったとしても
それを使う回数がどのくらいかな?って思うと
コストパフォーマンスが僕はいいんじゃないかなって思うんですよね。

だから服を選ぶ時っていうのは
セールで買うと着ることがあんまりない
っていうのが1番デメリットと感じています。

洋服のことに関しては
話し出すと止まらなくなるのでこれぐらいにしておきますが・・・
洋服の基本は「サイズ感」だと思います。
サイズが合ってない服は
絶対着たらダメだと思うし
わざと着てるなっていうのはわかるんですけど
理由もなくサイズが合ってない服は
僕の中では絶対なしかなって思います!

タイヤが大切

ということで
昨日から日曜日にアップしたYouTubeの話をしてるんですけど
昨日は、逆走の被害に遭わないためには
「追い越し車線を走らないこと」
それと「速度を落とすこと」って話をしました。

恐怖 正面衝突 5連発!
https://youtu.be/qb1Gs5JO_r0?si=hiMa2nKgAxmeFHaV

今日は2本目の動画
「雪道のスリップ事故」の話をします。
これもセミナーなんかで言うんですけど
皆さんは雨の日と晴れの日って
どのぐらい制動距離が伸びると思いますか?
また、スリップする確率ってどう思いますか?

これはよく制動距離が伸びるとか
雨の日はスリップしやすいって言うんだけど
確かにスリップしやすいし制動距離も伸びやすいんです。

ただ、それ以上に大事なことが1つあって
それを忘れてる人がめちゃくちゃ多いんです。
それは「タイヤの溝」なんですよね。
そもそもタイヤの溝がない車は何をしても滑ります。
だからそこを考えないといけないので
そう考えると「タイヤのチェックを日頃からする」
っていうことがすごく大事です。

最近、セルフのガソリンスタンドが増えてるから
タイヤのチェックをしない人が多いんです。
チェックしない人っていうか
チェックをされない人が多いですね。
僕はこれもVOICYでよく言ってますけど
人がいるガソリンスタンドでしか入れないです。
事務所の近くでしか入れないんですけど
そこでタイヤのチェックを毎回してくれるので
自分が見落としてるのを防ぐことができるんですよね。

少し前にびっくりしたのが
外から見たら全然タイヤの溝がなくなってなかったんですけど
中だけがなくなってたっていうことがありました。
それを自分で発見できなかったのがショックですけど・・・
まず車の運転の基本中の基本は
「日常点検」だと思うんです。
車と道路を結んでるものって
唯一の設置面は「タイヤ」でしょ?
そこの状態が悪いっていうのは
絶対にあかんと思います。
だからタイヤのチェックっていうのは
絶対にしといてください。
素人の方もほんと気を付けてほしいです。

タイヤの摩耗状況がひどくてバーストしてしまうことも起こるわけですよ。
なので、タイヤに関してはチェックを毎日してください。
溝は毎日チェックする必要はないですけど
空気圧とかも見てください。
僕は車に空気圧のセンサーが入ってるから
空気圧が極端に抜けるとすぐわかるんですけど
そういう車じゃなかったら
空気圧もしっかり見といてほしいです。

ちなみに、空気圧が抜けるとどうなるかっていうと
真ん中が浮くので設置面がなくなってくる。
だから何が起こるかって言うと
止まらないし、曲がれなくなるんですよ。
この果てに言葉で言うのがすごく難しいんだけど
簡単に言うとバーストしやすくなるんです。
だから、タイヤの空気圧っていうのは
絶対に見とかないといけないですね。

そういったところが1番基本的な部分なので
是非、スリップ事故の話をする前に
そもそもタイヤがどうかっていうことを毎日チェックする。
これが僕は1番大事かなって思います。

今日僕はゆっくり仕事ができるので
自分の頭の整理をしたり
パソコンの整理をしたり
あと経理の書類をやったり
そんな1日を今日は過ごそうかなと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP