Voicy文字起こし 居眠り対策は睡眠を取るだけではない⁉ #571

感覚の違いを強要しない

さて、今日僕は運行管理者向けのセミナーと
運転者向けのセミナーがあります!

今日は2本のセミナーが入っているんですけど
時間的には、ゆっくりしてるなって気はしますね。
今週、あんまりタイトなスケジュールを組んでないので
ゆっくりっていうわけじゃないけど
僕の中ではゆっくりっていうか
多分、皆さんの感覚のゆっくりと
ちょっと違うかもしれないですね。
意外とタイトなスケジュールとかって
そんなにタイトって感じなくなってしまってて
これ完全に病気なんですよね(笑)
だからゆっくりっていう言葉を考えると
人によってゆっくり度合いって違うなって思います。

今日のトークテーマは
『洗濯術』っていうトークテーマなんで
僕が全く話ができないんで
スルーしようと思います(笑)

よくVOICYでも言ってるんですけど
人の感覚って違うじゃないですか?
例えば、僕のゆっくりっていうのは
今日セミナーが2本あって
それが僕の中では結構ゆっくりした日になるんですけど
逆に、セミナーが2本もある
って捉える人もいます。

だから、これは人によって
感覚っていうか
比べる対象が違いますよね?
僕の中では朝から夜までセミナーがある日なんか何日もあって
それに比べると、2本のセミナーっていうのは
比較的ゆっくりしてるし
セミナー1本しか取らない講師の方からすると
「2本もあるのか!」
って思うかもしれないです。

要は、比べる対象がまず違うっていうこと。
それと自分の育った環境であったりとか
感覚であったりとか
「概念」ですよね。
それって人それぞれ違うから
すべてがやっぱり自分基準で考えてしまいますよね。
だから怖いのは
感覚がずれた人の話
ちょっと昨日も少ししたんですけど
感覚がずれてる人っていうのは
どちらが正解かって言われると
僕はどちらが正解かどうかわからないです。
なぜかと言うと、自分が全て正解でもないと思うし
相手が間違えてるとも思わないし・・・

でも、そもそもよく考えてみてください。
正解と不正解って
例えば、小学校の時に算数とか
正解、不正解があるでしょ?
そういう教育を僕らはされてきたんだけど
実際に世の中って
それで解決できるような問題ばかりじゃないですよね?

どうしても人って正解か不正解っていう
白黒はっきりつけたくなると思うんですけど
その白黒をつけれないことの方が
世の中すごく多いような気がするんです。

特に「感覚のズレ」っていうのは
どちらが正解っていうのもない。

だから今はちょっと感覚がずれた人と接してた時に
その人の感覚を変えようなんて全く思わなくなりました。

前は結構変えようと思ってたんですよね。
だって自分が正解だと思ってるんで
なんでそういう受け答えするんだとか
なんでそういう対応するんだとか
って言ってたんですけど
なんでって言ってる時点で
俺ならそうするのに
なんで君はしないの?
って言ってるわけじゃないですか。
それも自分基準なんですよ。全て。

例えば、マニュアルに決まってる通りになぜしなかったのかっていうこと。
でもそれも「しなかった理由」が個人個人あるから
なんとも言えないですよね?
そうなってくると
やっぱり世の中の起きることっていうのは
感覚のズレっていうのはすごくあって。
その感覚のズレを受け入れていかないと
僕は仕事もできないし
何もかもできないんじゃないかなって思います。

特に感覚がズレた人とは
距離感をあけた方がいいですよ。
だって、別にその人と付き合わなくても
死ぬわけでもなんでもないんで
会社内とかだったら難しいかもしれないですけど
会社外の人とか 触れ合わない人とかだったら
僕の場合は完全にシャットアウトしちゃうかなって思います。

相手の感覚を変えないといけない場面って
もちろんあると思うし
変えずに済むんだったら
それに越したことはないし
もっと言うと、距離感をあけていくっていうのは
僕はすごく大事じゃないかなって思いますね。

そういうことを昨日、一昨日ぐらいから
感じる出来事が僕の中ではあるんですけど
冷静に考えると
やっぱりこれって自分が言ってることが
全て正解じゃないなって思ってしまうこともあって
やっぱりそれは相手との感覚のズレを
しっかりと僕らは受け止めていかないといけないんじゃないかなと思います!

居眠り対策は?

昨日、僕はランチをしてる時に
一緒に食事をしたお客様と
色んな話をしてて
「ご飯を食べたらなぜ眠くなるんだ」
って話をしてたんです。

これもVOICYで何度か言ってるし
僕のセミナーでもよく言ってる話なんですけど
「ご飯を食べた後に眠くなる理由」
っていうのは2つです。

1つは、人は起きてから
「8時間後に1時間ほどの強い眠気を感じる」からっていう理由です。
これは、サーカリアンリズムって言いますけど
皆さんが6時に起きたとすれば
14時に眠気のピークが来るはずです。

それがたまたまご飯を食べた後になるから
っていう理由が1つ大きいんですかね。
だから皆さんが普段どんな時間に起きてて
何時ぐらいに眠くなってるかっていうのは
1度、チェックしといてもらった方がいいんじゃないかなって思います!

それで2つ目はご飯の食べ方が悪い人ですかね。
ご飯を食べると血糖値が急上昇するんです。
例えば、お米であったりとか
うどんであったりとか
パンであったりとか
そういったものを急に摂取をすると血糖値が上がる。

その上がった血糖値を今度下げようとしますから
その時にインスリンって物質が出て
それが眠気を誘ってしまうってことです。
ですから、ご飯を食べて
血糖値を急上昇させなければいいんですけど
急上昇させないって
なかなか難しくて
そうしようと思ったら
やっぱり「ゆっくり噛んで食べる」
っていうことが
すごく大事になってきます。

ご飯の早食いって
あんまり健康にも良くないです。

なので「ゆっくり噛んで食べる」っていうことが
1つの対策になるんじゃないかなって思います!

居眠りの対策って
「しっかり睡眠とりましょう」
だけの指導しかしないから
居眠りの事故って減らないんですね。
これって交通事故全般に言えるんですけど
とにかく「車間距離を取ろう」とか
とにかく「速度を落とそう」とか
そんな話をしてて
運転手が行動を変えるわけないですよね?
だから僕らの業界っていうのは
今まで指導のやり方とかが
間違えてたんじゃないかなって思います。

今日の居眠りの話にしてもそうだし
睡眠時間をしっかりとっていても
ご飯の食べ方が悪ければ眠くなるし
また、8時間後の眠気っていうのは
ご飯を食べなくても眠気を感じるって言われてるんです。
だからそう考えると
睡眠時間をとるっていう対策って意味がないですよね?
それに僕らは気づかずに
やり過ごしてしまってるってのは
すごく問題があるのかなって思います。

是非、 昼からの強い眠気に関しては
そういった対策をしていただいて
皆さんも居眠りの事故は
ほんとに大きな事故になりやすいですので
注意していただきたいと思います!

では、今日もみなさんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP