Voicy文字起こし 車の運転はメリハリが大切! #704

メリハリが大切

さて、今日僕は千葉から府中に移動しまして
府中でバスの運転者様向けの講演会があって
そのあと夜は飛行機で富山に移動します。
富山は寒いんですかね?
秋田県に行った仕様のままなので
重装備で移動していくんですが・・・(笑)
昨日は千葉県の方で
安全運転管理者の方向けにセミナーをやらせていただきました。
もちろん白ナンバーですから
普段、僕らがプロのドライバー
バスの運転者とかトラックの運転者様向けではなくて
ほんとに白ナンバーを管理される
安全運転管理者の方なんですけど
僕はプロのドライバーとか関係なく
交通事故をなくしたいわけなので
今後、こういった講演会が
少しでも増えていって
特に一般の方が見ていただければいいかなって思います。

千葉県に関しては
僕らはDVDを寄贈してますので
僕の動画が千葉県の中で
広まればいいなと思ってます!

そんな今日のトークテーマなんですけど
『健やかに働く』
健やかに働くっていうと
うちが来年から週休3日制にするので
なるべく休暇と仕事の
メリハリがつくようになればいいなと思ってますね。
プライベートも充実させるってことも大事だし
仕事を充実させるってことも
もちろん大事なので
僕はこのバランスがすごく大事だなと思ってるんですね。

おかげさまで、僕の場合は
こういった仕事をして
お金をいただくっていうのは
ほんとにありがたいことで
しかも、自分でこの業界を作っていった
っていうのもあるから
20年以上前に独立したわけですけど
その時の頃がほんと懐かしいですね。
どこ行っても門前払いでしたからね。
中には「交通事故防止で仕事なんかないよ」とか
「タダだったら受ける」とか
まあまあ散々なことを
あの当時は言われましたけどね(笑)

でも、ほんとに業界が変わったっていうよりも
社会が交通事故に対して変わってくれたので
当時のことは
もう忘れていいなとは思ってるんです。

だからお仕事も充実させるっていうのもすごく大事。
これは人によって違います。
僕は仕事が充実してると思ってるので
何時まで仕事しようが
休みがなくても全く気にならないんですけど・・・

中には「プライベートを充実させたい」っていう方もいます。

僕らは週休3日にするんですけど
その3日間の休みって
「正直どんなことをしてもいい」と言ってるので
もちろんセカンドビジネス的なことをやる方もいるだろうし
仕事をしてもプライベートでも全然いいし
僕みたいに釣りをしてもらっても全然いいので
仕事以外の活動に3日間使えればなと思ってます。

理想は「週休4日」とか
年の半分を休みにするのが理想なんだろうなと思いますが
そこまでたどり着けるかどうかはわかりません(笑)
でも仕事と休みのバランスがよければいいなと思いますね。

そのためにはやっぱり1人1人の給料も
上げていかないといけません。

週休3日にして給料を下げるわけにいかないですから
給料を上げつつ
週休3日にする方法がないかっていうのを
日々、模索して
今年1年で確立させようかなと思ってます!

あと「健やかに働く」っていう話でいくと
僕は同じことをやるのがめちゃくちゃ苦手で
コツコツやるタイプには見えないと思うんですけど
ほんと苦手なんですね。

特に「事務作業」をしてる時なんか
最悪です(笑)

例えば、昨日は結構、長い時間ホテルで仕事してたし
明日も午後から全て空いてるので
ホテルで仕事をしていくんですけど
長く事務作業をする時っていうのは
僕は「15分に5分の休憩」っていう
このサイクルを必ず繰り返すようにしています。

僕は正直に言いますけど
20分以上の集中力がないんですよ。
だから、15分に1回 5分の休憩で
タイマーをかけながらずっと仕事をしていくんですね。

長く1つのことに集中すると
結構、作業効率が下がると思います。
そういう意味では
デスクワークをされてる方
僕は15分に5分が1番いいんですけど
人によっては
20分なのか40分なのかわからないですけど
休憩をする時間を取りましょう。
僕はパソコンの画面を閉じちゃうんですけど
そういう時間があってもいいんだろうなって思うので
1度試してみてください!

僕には15分で5分っていうのが
めちゃくちゃ自分の中では体に合ってるので
トークテーマの「健やかに仕事をする」という
ミニマムな話から大きな話までしましたけど
皆さんの方でよく考えて
仕事をしていただければなと思います!

休憩を取る基準

ということを考えると
車の運転の集中も
僕は「20分」が限度だと思ってるんですね。
だから20分以上の運転っていうのは
ほんとはしない方がいいなと思ってるんです。

だから「こまめな休憩を取る」っていうのは
そんなことなんだろうな。
でも実際、20分で1回止まれ
って難しいかもしれないです。

ただ、皆さんが覚えとかないといけないのは
居眠りの事故が起きるって
「ハンドルを握ってから20分以内が多い」と言われてるんですね。
これは僕の想像ですよ?

エビデンスが全くない話をしますけど
例えば、今から皆さんが眠気を感じて
コンビニとかに止まるとします。
車から降りたら
なんかすごく元気になった気がしませんか?
人って行動パターンを変えると
ちょっとした興奮状態になるので
「やろうか」っていう意識が生まれるっていうことです。

だから意外と眠気が飛んでしまう人がいるんです。
だけど眠気って
基本的に寝ないと解決しない問題なんですね。
ただ単に、それは麻痺してるだけで
自分が起きてるって思い込んでるだけなんです。

そういう人って
そのあとコンビニで何か買い物したりして
タバコを吸ったりして
すぐに車に乗っちゃう人がいるんです。
それをすると
そもそも眠気を感じてるままなんです。

僕は集中力が20分以内に落ちると思ってるから
その集中力が落ちた頃に
また再び、強い眠気がくるんだろうなって思いますね。
だから、僕がいつもセミナーで言うのは
1度眠気を感じてしまったら
とにかく「車を止めて寝てくれ」と。
眠れなかくも、目を閉じた状態で
15分とか過ごしていただくのでも十分です。
これで「脳波が変わる」って言われてます。

だから眠気を感じてしまったら
「必ず止まって無理やり仮眠をする」っていうこと。

これが僕はすごく大事だろうなって思います。
仕事も車の運転も
やっぱりメリハリっていうのが
すごく大事だなって思います。

もしよかったら
これも試してみてください。

できれば車の運転に関しては
40分に10分休憩ぐらいの感覚で
やった方がいいんじゃないかなって思います!

プロの運転手の方って
「長く運転するのに慣れてるよ」ってよく言われます。
確かに慣れてるかもしれないですが
人の集中力を考えると
何時間も運転するのはすごく危険です。

そこはしっかりと理解して
無理やりでもいいから休憩を取ってほしいなと思います。

では、今日も皆さんご安全に。

株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/

PAGE TOP