グローブトロッター
さて、今日僕は愛知県の方に移動しまして
オンラインの方の打ち合わせが
今日は2本入ってて
そのあと15時からセミナーが2本入ってます。
今年ももう来週で終わりなんですけど
セミナーは実は来週末まで入ってるので
僕の仕事納めはだいぶ後になります。
来週はうちの合宿があるんで
月曜日と火曜日はメンバーと一緒に
来年の話をして来年に臨みたいと思います!
そんな今日のトークテーマなんですけど
「貯金のリスク」
貯金にリスクってあるんかな?
このトークテーマよくわからないんですけど
投資か貯金かって話かな?
って僕は勝手に解釈したんですが
僕は投資に正直興味がなくて
株も全く興味がないので
そんな大きな投資をするっていうのは
ほぼほぼないです。
だからこのテーマについて
あんまり僕は話ができないので
『おすすめの旅行グッズ』っていうのが
日曜日のトークテーマに上がってましたので
それを話したいと思います。
僕は今年も飛行機を250回ぐらい
乗ってるんじゃないですかね。
今週ももちろん飛行機乗りますし
今週、再来週
年末まで6回ぐらい入ってるんかな?
ですので、今年は飛行機によく乗った年っていうか
コロナ前に戻っただけなんで
別に特別移動が増えたわけでもないんですけど
コロナ中は移動が
前に比べると少なかったので
久しぶりに1年間移動したなって思います。
その移動の中での旅行グッズですね。
別に特別なものを持ってるわけじゃないんですけど
カバンかな?
僕は「グローブトロッター」
っていうカバンを使ってるんですけど
このグローブトロッターは
めちゃくちゃ好きなカバンで
確か僕が独立した時ぐらいに買ったんかな?
だから20年近く使っているんですけど
このグローブトロッター
ちょっとドン引きされるかもしれないんですけど
実は何個あるかっていうと
「7個」ぐらいあるんですよ、色違いが(笑)
18インチと21インチと今は20インチもあるんですよね。
18インチが4個ぐらい?
21インチが2個あって
20インチが1個あるんですよね。
その20インチっていうのは
007の限定のやつなんですけど
グローブトロッターって
たまにこういう限定のやつを出すんですよね。
でも、僕が1番よく使ってるのは
21インチの何のシリーズか忘れたんですけど
限定のもので蓋を開けると
イタリアのどこの島だったかな?
なんかイラストが書いてるんですよね。
そんなグローブトロッターを
僕はほんとに愛用してて
正直言うと機能性ゼロです(笑)
だから機能性で選ぶと
りもあイタリアのどこの島だったかな?
なんかイラストが書いてるんですよね。
そんなグローブトロッターを
僕はほんとに愛用してて
正直言うと機能性ゼロです(笑)
だから機能性で選ぶと
RIMOWAとかを選んだ方がいいんかなって思うんですけど
やっぱり僕は好きなものを持って仕事をしたい
っていうのがあるので
物のこだわりっていうのがすごくあって
それは決して高いものとかじゃないので
高いから使うとかはあんまりなくて
ブランド品とかも最近使わないんですよね。
マムートのリュックをここ2年
その前はグッチのカバンを使ってましたけど
マムートは使い勝手が良すぎて
ここは結構機能性を重視なんですよね(笑)
ただグローブトロッターに関しては
ほんとにこのシンプルな作りと
見た目だけで選んでるんですけど
旅行グッズに関して
このグローブトロッターがなければ
まずどこも行けないんじゃないかなって思います。
そんな旅行グッズ
あんまり参考にならなかったかもしれないですけど
ぜひご興味ある方は
グローブトロッターは一生物だと思うので
20年使っているグローブトロッターも1個ありますけど
すごく気合が入っていい感じなんですよね。
こういう物のこだわりっていうのは
僕は一生続くんだろうなって思ってます!
割り込まれるとは⁉
さて、今年も残すところ
10日になってしまったわけですよね。
ほんとに今年も早かったなっていう1年になりました。
自分の中ではいろんなことがあって
個人的な目標であったりとか
あと会社の目標であったりとか
いろんなことがありましたけど
トータル的に考えると
すごく今年も充実した1年だったかなって思います。
自分の中でもいろんな意味で
新しい可能性を見つけれた年だし
また、新メンバーが入ったことによって
仕事の幅も広がったし
来年も新しいメンバーが入るんですけど
それも楽しみです。
ほんとにいい人材、仲間に囲まれて
1年間穏やかに過ごせた1年だったなっていうのが
僕の正直な感想ですね。
そんな残すところあと10日なわけなんですけど
今年は休みがカレンダー通りだと多いですよね?
28日からお休み取られてる方が多いんですかね。
年明けは1月5日までだから
9連休の人が多いんじゃないかな?
それとも8連休かな?
この連休が多いことはすごくいいことなんですけど
その中でもやっぱり気を付けていかないといけないのは
日頃、運転されない方が
この時期からだんだん増えてくると思います。
日頃運転されていない方が
悪いとかダメとかってそういう話じゃなくて
不慣れな人の運転って
やっぱり予想がつきにくいですよね。
経験値が同じ方って
同じような判断をするんだけど
経験が少ない人と経験が多いドライバーとでは
同じ判断をしないので
そう考えるとこの時期はすごく気を付けてほしい。
見分け方とすれば
失礼かもしれないんですけど
「わナンバー・れナンバー」
いわゆるレンタカーの車には
特に車間距離をあけるようにしてます。
もちろん初心者マークとかも
日頃から距離をとってるんですけど
特に最近は外国人の方が
レンタカーで事故をしてるっていうのも
社会問題になってきつつありますけど
そう考えると、海外の人に関しては
もっと文化が違うわけですよね?
だから運転の仕方っていうのも
特徴が変わってくると思うので
今年に関しては
僕は「わナンバー・れナンバー」のレンタカーに
特に注意していこうかなと思ってます。
考えてほしいのは
やっぱり相手の予測をするときって
自分と同じ判断をするっていう風に決めつけてしまうと
すごく怖いですよね。
まさかこんなところで・・・
とか言っちゃう人いるんだけど
今日、僕が撮影を何本かしてて
その中でも1本あったんですよね。
このタイミングで進路変更してくるか?
ていうような事故があって
最終的に割り込まれて
追突をしてしまってるんですけど
よく考えると
割り込みされたことない人
っていなくないですか?
皆さんもどうですか?
割り込みされたことあります?
僕はたくさんあるんですよ。
皆さんに質問なんですけど
じゃあ割り込みをされる度に事故をしてますか?
ってなるとほぼ事故してないわけですよね。
僕も割り込まれて事故したことなんて
今までの人生の中で1回もないんですよね。
何が言いたいかっていうと
ほとんどの方がやっぱり割り込まれるっていう予測をして
先にブレーキを踏んでると思うんです。
僕なんかだったら早めにブレーキを踏んで
回避してると思うんですね。
だから、割り込まれて
ブレーキが間に合わなかったって
言い訳にしか聞こえないんですよね。
割り込まれるっていう予測って
結構普段からついてるはずなんです。
だから何かの拍子に
その割り込まれるタイミングで
僕らはどうせ来ないだろうとか
いつも来ないしなっていう油断と
その相手の割り込みが一致した時に
事故をもらってしまうんだろうなって思ってしまいます。
だから割り込まれたっていう
そういった相手の動きを予測できないっていうのも
ある程度車間距離を空けるとか
そういったことによって
ほんとは回避できるはずなんだろうなって思います。
でも事故した時って
やっぱり相手のせいにしたい。
これは人間の深層心理の中で
自分は悪くないっていうことを
思い込ませて安心させるっていう特徴があるわけですから
当然そうなるわけで
それがダメとは思わないんですよ。
ただ、何でもかんでも起きたことに対して
他人のせいとか物のせいにしてた人って
成長しないと思うので
そう考えると交通事故に関しては
人の命に関わることだから
余計にそんな言い訳なんか通用しないと思うんです。
だから、この時期から皆さんにも
「わナンバー・れナンバー」
あと「他府県ナンバーの車」を
注意しといた方がいいんじゃないかなって思います。
その注意するって何かと言うと
やっぱり車間距離なんですよね。
最近セミナーで言うんですけど
割り込まれるってどういうことかっていうと
ギリギリに入ってこられるってことだったり
急に入ってこられるってことでしょ?
それってこっちが
ブレーキを踏んだ時の感覚だと思うんですね。
僕は結構、車間距離をあけるから
割り込まれるっていう感覚が
あんまりないのかもしれないです。
実際割り込まれた経験が
最近だんだん少なくなってるんですね。
それはやっぱり自分が
車間距離を取ることによって
入られたとしても
割り込まれた
っていう感情が出てこないから
っていうのが1番大きいのかなって思います。
だから、この年末年始
特に車間距離を意識して
運転をしていただけたらと思います!
ということで
今週は今日でVOICYが終わりです。
来週、僕はVOICYはいつまで続けようかな?
ってちょっと考えてるんですけど
一応ギリギリまでやろうかなと思ってます。
年末年始は6日から
スタートしていこうと思うんですけど
もしかしたら
元旦とかに突然VOICYを配信する可能性はあるんですけど
これは気分じゃないですけど
自分の状態で考えようかなと思ってます。
一応、予定は来週いっぱいと
6日から再開しようかなと思ってます。
ゲリラ的にやるかもしれないですが
それは期待薄なので
あまり期待しないでください(笑)
では、今日も皆さんご安全に。
株式会社 ディ・クリエイト
無料メルマガ登録フォーム
https://www.de-create.com/mailmagazine/